先生は夏休みにどんな仕事をしているの?休みはあるの?【現教員が解説!】

イット先生
イット先生

みなさん、こんにちは!イット先生@Tcchh_it07_17です。

本格的な夏になってきましたね。この記事を見ている方は、こんな悩みはありませんか??

読者の悩み

先生は夏休みにどんな仕事をしているの?
・夏休みって子どもは休みだけど、先生も休みなの?
給食は出るの?クラブ活動はある?

実は今回Twitterで夏休みについての疑問を聞いてみました👍教員の夏休みの過ごし方について、あまり知られていないようだったのでご紹介したいなと思いました!

今回は、夏休みというテーマで先生の仕事内容休み事情をお話をしていきます!!

イット先生
イット先生

おまけで、給食事情クラブ活動についても伝えちゃいます。

この記事を読むと・・・
  • 先生の夏休みの働き方が分かる!
  • 教育業界への就職のきっかけになる!逆に、一般企業への転職も!!
  • 先生はサボってないことが分かる(笑)

今回Twitterで、だいきさん@2021daiki、ひろこさん@hiron_smile、スイカせんせいさん@suika_teacherにご回答いただきました。だいきさんとひろこさんはWeb関係、スイカせんせいさんは教員のお仕事をされています。実際に出た疑問から記事を書いております。

それでは、見ていきましょう!!

目次

夏休み中の先生の仕事は?

Twitterでこんな質問をいただきました。

結論、子どもは休みですが、先生は基本出勤です!

以下で、仕事内容を徹底解説していきます。

事務処理

まずは事務処理夏休みに入ってすぐに行う仕事です。

  • 出席簿の処理
  • 保健帳簿の処理
  • 授業時数を週案や学級日誌を見ながら入力
  • 要録のハンコ押し

昔は手書き入力が多かったですが、今はパソコンで入力訂正できるのですごく楽ですね!

デジタル化したことで助かると感じたことは、

  • 訂正するときにすごく楽ちん! ⇒砂消し地獄がなくなる(笑)
  • 勝手に時数の合計を出してくれる! ⇒エクセル様のおかげ
  • 紙が破けてもすぐに差し替えられる ⇒最初から記入し直しがなくなる

という感じでしょうか。

頑張れば、1〜2日で終わってしまいます。

教材研究

長い休みを使って教材研究をしていきます。ざっくりいうと、2学期から行う授業の準備のこと。早い先生は、事務処理が終わったらスタートしますね。

教材研究には大きく分けて、

  • 研究
  • 計画
  • 教材づくり

の3つがあります。

研究では、指導する単元で育てたい能力を把握したり、単元の特徴を深く読み取ったりします。これを教材観といいます。

イット先生
イット先生

国語を例にあげると、物語文か説明文なのかを知ることから始めます。その上で、例えば物語文だったら、「この物語文はファンタジーな世界観が特徴だな。」などと深く物語を読み込んでいくことが、研究になります。

育てたい能力を知った上で、しっかりと読み込んでいく必要があります。

計画では、育てたい能力を達成させるための指導計画を立てていきます。

計画を立てるときには、教材の特徴を知るだけではなく、自分のクラスの特徴も知る必要があります。これを児童・生徒観といいます。

イット先生
イット先生

クラスの実態によっては、教材のレベルが高すぎたり低すぎたりします。2学期初めの子どもたちの実態を想像しながら、計画を立てていくことが大事!

教材づくりでは、立案した計画をもとに実際に必要な授業準備を行っていきます。ぼんやりしていた指導方針が、教材づくりを通して「最初の導入ではゲーム的活動を行って、活動の意欲をあげたい。」や「主活動はグループで音読大会を行って、読む力の相乗効果をねらう。」などと具体的な指導方針に変わっていきます。この方針のことを、指導観といいます。

教材研究を通して、教材観、児童・生徒観、指導観をしっかりともち、2学期からいい授業ができるよう準備をしていきます。

会議や打ち合わせ

会議や打ち合わせも大きな仕事の1つと言えます。

会議には、

  • 職員会議
  • 学部会
  • ブロック会
  • 学年会

があります。

職員全体の会議は、夏休みに入ってすぐお盆休み明けに行うので、2回程度行います。学部会やブロック会、学年会は2週間に1回行います。

打ち合わせには、

  • 職員研修の打ち合わせ
  • 外部機関との打ち合わせ

があります。

イット先生
イット先生

私は、校務分掌で職員研修の運営を行っています。7月は研修の打ち合わせを係の先生同士や外部講師の方と行っていきます。

外部機関との打ち合わせは、主に宿泊学習の下準備になります。宿泊先の担当者とのやり取りや、実際に施設見学をさせてもらうことを行います。

研修会への参加

夏休み中に研修会を主催したり、参加したりするのも仕事としてあります。

研修には大きく分けて、

  • 校内研修
  • 公務としての校外研修
  • 自主的な研修

の3つがあります。

校内研修は、その名の通り学校内の先生だけで行います。時期としては、お盆休み前までに行う傾向があります。理由としては、8月の後半は、お休みを取る先生が多いからです。

公務としての校外研修は、校長の命令があって参加する研修会です。ですので、研修会の詳細や行く手段を事前に伝え、参加後は報告する義務があります。時期としては、夏休みを通して随時開催しています。ただしお盆休みは開催されない傾向があります。

自主的な研修会は、全国各地で学びを共有したい先生や他業種の方同士で開催されます。他の2人と比べて、参加費がかかるのが特徴です。その分、学びを積極的に得ようとする意識が働きやすいでしょう。自主的に受けに行く研修会は、あえてお盆休みに行うこともあります。理由としては、公務員たる者、公務が優先的になってしまうので、空いている時期がお盆休みくらいなのです(笑)

日直

学校には日直と呼ばれる仕事が輪番で回ってきます。

日直って、よくクラスで聞く日直当番のこと?

まさにその通りです。普段は事務の先生が行っている仕事を、夏休み中は輪番で行っていくイメージ。

主な日直の業務は、

  • 朝出勤したら、職員室や玄関の掃除
  • 朝のうちに学校宛てのメールや文書を確認し、管理職に回覧する
  • 花壇に水やりをする
  • 10時頃までに先生たちのお弁当注文をする
  • 電話対応や来客対応
  • 午後にもう1度、学校宛てのメールや文書を確認し、管理職に回覧する
  • 15時頃に学校内の戸締まりしに巡回する
  • 学校日誌などの帳簿を処理する

日直は夏休み中に1〜2回、回ってきます。日直の日は、基本的に職員室で仕事をしなければならないので色々と制限があると感じてしまう、、

イット先生
イット先生

電話対応と来客対応が突発的に来るので、職員室で仕事をしなければならないのです。

個人的な感想としては、「事務の先生って結構大変なんだな。」と日直が回ってくるたびに思います。

イット先生
イット先生

いつも本当に感謝、感謝です。

教室や学校内の掃除

最後は、教室や学校内の掃除です。普段の掃除の時間で手の行き届かないところを先生たちで行っていきます。

昨年度行った主な掃除は、

  • 教室内のロッカー、棚、机や椅子拭き
  • 教室にある備品の整理整頓
  • 学年室の不用品整理
  • 花壇の手入れ
  • 事務机の中にあるいらない書類の断捨離

これらを行っていきました。

事務仕事と同様、大体2日あれば終わってしまいます。ただし、夏の暑い時期に体をガッツリ動かすと熱中症のリスクが、、

倒れないようにしないことだけ気をつけたいですね(笑)

先生って休みをとれるの?4つの休みの形態で解説!

ここまで、夏休みに行っている仕事内容を紹介しました。さらに、Twitterではこんな質問もありました。

結論として、夏休みは休みを取ろうと思えばたくさん取れます。企業と比べて、休みは多い傾向ですね。理由は、夏休み中に公務としてやらなければならない仕事は割と少なく、自主的にやっておいた方がいい仕事の方が多いので、休みをとっても学校的に支障をきたさないからです。

以下では、夏休み中に休みがどのくらいあるのか4つの休みの形態で説明していきます。

特休

特別休暇の略で、特休と呼ばれています。その名の通り、特別な事情によるやむを得ず休みを取りたいときに、特休が使えます。メジャーなものだと、看護休暇や結婚休暇、忌引休暇、非常災害などが当てはまります。

イット先生
イット先生

私は、去年結婚休暇をもらいました。休日や祝日とうまく重ねて、2週間も休み取れたのはありがたかったですね。

最大のポイントは、先生たち全員に夏季特別休暇という特休が5日与えられます!基本的に夏休みを超えてしまうと失効してしまうので、こちらを優先的に消化していくことになります。

イット先生
イット先生

半日にすることも可能ですし、連続しなくても夏季特別休暇をとれるので、本当に使い勝手がいい休みですよ!

職専免

職専免とは、職務に専念する義務の免除の略語であります。一般企業ではあまり聞いたことなく、公務員特有の制度と言えるでしょう。職務専念義務については、地方公務員法で定められており、要約すると「勤務時間は全集中で職務に専念すること」と明記されています。

職専免については、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい

一部引用させてもらうと、職務専念義務の免除には、大きく分けて2つあります。

(1) 法律で職務専念義務が免除される場合

 ・地方公務員法に基づくもの

 ・教育公務員特例法に基づくもの

 ・労働基準法に基づくもの

(2) 条例に特別の定めがある場合

 ・研修を受ける場合

 ・厚生に関する計画の実施に参加する場合

 ・人事委員会が定める場合

学校管理職試験研修所|教育法規超基礎講座  職専免とは?

夏休み中、必ずと言っていいほど職専免を使うのは、「厚生に関する計画の実施に参加する場合」です。全職員向けの健康診断が当てはまります。

イット先生
イット先生

健康診断は年休や出張ではなく、職専免に当てはまってくるのは初耳でしょう。

その他、夏休み以外だったら某感染症の予防接種も当てはまってきます。

運用

学校独自の裁量で運用という休みも存在します。正確に言うと、勤務時間外に行った仕事の帳尻合わせのために振り替えて休みを取るという感じです。正式な振替休日が設定されていない場合に、別日に休みをとるという流れ!

イット先生
イット先生

必ずしも1日運用という感じではなく、1時間や2時間単位で運用をもらえる場合もあります。学校によって異なってきますね。

主な運用でいうと、

  • 奉仕作業の振り替え
  • 朝の立哨当番の振り替え
  • スクールバス添乗指導の振り替え
  • 土日の水やり当番の振り替え
  • 部活動やクラブ活動で土日に行った大会の振り替え

などがあげられます。

イット先生
イット先生

運用を取るときは、年休を取るときの休暇カードとは別に、運用の時数・日数を記入する様式を提出する必要があります。

年休

いわゆる有給休暇のこと。年次休暇ともいいます。前述した3つの休みを消化したあと、年休を使って休む傾向があります。これは、夏季特別休暇や職専免は定められた期間しか取れず、優先的に消化しなければ休みがなくなってしまうからです。

イット先生
イット先生

年休は有給扱いなので、お給料は満額出ます!

基本的には、教諭であれば年間で20日もらえます。そして、前年度の休みも繰り越せるので最大で年間40日まで年休が取れます!

講師の場合は任用時期によって年休の日数が変わるので、事務の先生に確認するのをオススメします。

休む際は、休暇カードと呼ばれる記録簿に必ず記入をすることになっています。最近では休暇カードの押印が無くなってきており、教員業界の押印文化が徐々に薄れているのかなと感じています。

【おまけ】給食はあるの?クラブ活動は?

最後に、Twitterでこんな質問もありました!

給食事情クラブ活動についても、お答えしていきましょう。

夏休みの給食事情

基本的に夏休みは給食は出ません。市町村の給食センターで配食をストップしてしまいます。

イット先生
イット先生

健康的で美味しい給食が恋しくなる、、

では、先生たちのお昼ごはんはどうするのか?

ほとんどの先生は、家からお弁当を持ってきたり、コンビニで買ってきたりしています。また、学校内でお弁当の注文をとることもできるので、注文してお昼を過ごす先生も多いです。

イット先生
イット先生

日直の先生が取りまとめてくれるので、本当にありがたい!!

少数派ですが、外に食べに行く先生もいます。普段は学校で給食を食べているので、同僚と外食をするのはワクワクしますよね。ただし注意点があって、万が一交通事故等があったら困るので、管理職に一言声をかけてから外出するとよいでしょう!

イット先生
イット先生

「管理職が知らなかった」では、学校の管理責任を問われてしまうので、、

その他に年休を取って、午前中で帰ってしまう先生もいます。日によっては、職員室がガラガラになってしまい、「寂しいな〜」なんて思うことも(笑)

クラブ活動はあるの?

私は、今まで2つのクラブ活動の担当をしました。

  • 小学校勤務 金管バンド
  • 特別支援学校勤務 ⇒サッカー部

まずは金管バンドについて。普段は週1回、放課後の1時間程度練習をおこなっていました。

夏休みに入ってからは、夏休み直後の5日間と、お盆休みが明けた3日間の計8日間で活動していました。活動時間は9時〜11時の2時間程度でしたね。

イット先生
イット先生

校務分掌に金管バンド担当が割り振られており、担当の先生が指導に入っていました。

子どもたちは意欲の高い子たちばかりで、とても有意義な時間だった記憶があります。

特別支援学校では部活動として、サッカー部を担当していました。普段は、毎週金曜日の14時20分〜15時30分で行っています。夏休み中は、週に3回、2時間程度活動していましたね。

イット先生
イット先生

通常の中学校や高校に比べたら、活動日数少ない印象ですね。

【まとめ】やることはあるけど、結構休めます!

いかがでしたでしょうか。今回は、夏休みというテーマで先生の仕事内容休み事情についてお話しをしました。

ぜひ教員という仕事を知る上で、参考となれれば本当に嬉しいです!

このブログでは、「仕事もプライベートも最大限に充実させる」ためのメソッドをたくさん発信しておりますので、よろしければこれからも見ていただけると嬉しいです。

最後まで見ていただき本当にありがとうございました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次